貿易実務での英語価格交渉:「look for」と「 look at」を上手に使い分ける

「negotiation / 交渉」成功のイメージ ビジネス英語

英語でのビジネスでの価格交渉では、「look for」と「look at」の使い分けがポイントとなります。

  • look for:自分の希望や条件をはっきり伝える
  • look at:検討可能な範囲を柔らかく示す

この記事では、貿易や購買業務でよくあるシーンを例に、この2つの表現の違いをわかりやすくご紹介します。

スポンサーリンク

「look for」は希望を伝える

「look for」は、自分の希望や条件を相手に伝えたいときによく使われます。通常は「I am looking for ~」のように現在進行形で使い、「今まさに探している/希望している」というニュアンスを含みます。

「look for」の後には通常、名詞(または名詞句)が続きます。たとえば、

  • We are looking for a price in the range of $9 to $10 per unit.
    1個あたり9〜10ドルの価格帯を希望しています。

このように、「look for」は「~を求めている」「~を希望している」と、具体的な条件や対象を明確に示すときに使われます。

looking forの例文

価格交渉

  • We are looking for a price in the range of $9 to $10 per unit.
    1個あたり9〜10ドルの価格帯を希望しています。

契約条件の交渉

  • We are looking for FOB terms.
    FOB条件を希望しています。
輸入者
輸入者

We are looking for FOB terms. Would that be acceptable?
我々はFOB条件を希望しています。問題ないでしょうか?

輸出者
輸出者

Our standard contracts are usually on CIF terms. But, we will consider your proposal and get back to you shortly.
弊社の標準的な契約条件は通常CIFですが、ご提案を検討し、追ってご連絡いたします。

納期交渉

  • We are looking for a lead time of around two months.
    おおよそ2か月ほどのリードタイムを希望しています。

「look at」は検討の余地を示す

「look at」は、現実的な選択肢として検討する場合に使います。ビジネス交渉では、希望額とは少し違っても「この範囲なら検討できます」と柔らかく伝えたいときに便利です。価格や納期など、さまざまな条件にも使えます。

特徴として、「look for」が現在進行形で希望をはっきり伝えるのに対し、「look at」は「I was looking at」や「I could look at」のように過去形や助動詞を使い、控えめに伝えることが多いです。助動詞を使うことで、より丁寧で柔らかい印象になります。

また、「look at」は名詞だけでなく動名詞(~ing 形)をとることもできます。たとえば、

  • We could look at offering a 5% discount for larger orders.
    発注数量が多い場合は、5%の割引も検討可能です。

このように、「look at ~ing」で「~することを検討する」という意味になり、ビジネスの交渉や社内の検討事項を表す際によく使われます。

look atの例文

価格交渉

  • We were looking at a price point of around $50.
    大体50ドルくらいの価格帯を想定しています。

  • We could look at $10 per piece.
    1個10ドルでも検討可能です。
輸入者
輸入者

We were hoping to stay under $10 per product. $12 is a bit high for us.
製品1個あたり10ドル以下に抑えたかったのですが、12ドルは少し高すぎます。

輸出者
輸出者

I understand. We could look at $10 given our long-term partnership.
承知しました。私たちの長期的な関係を考慮して、10ドルも検討可能です。

数量・契約条件の交渉(※価格が据え置きの場合)

  • We could look at increasing the order quantity next year if the price remains the same.
    もし価格が据え置きになる場合は、来年には発注数量の増加も検討可能です。

割引交渉

  • We could look at offering a 5% discount for larger orders.
    発注数量が多い場合は、5%の割引も検討可能です。
輸入者
輸入者

What if we increase our order to 1,000 units?
発注数を1,000個に増やした場合はどうなりますか?

輸出者
輸出者

If that’s the case, we could look at a 5% discount.
その場合は、5%の割引も検討可能です。

納期交渉

  • We could look at an earlier shipment if the materials arrive on time.
    資材が予定通り入荷すれば、より早い出荷も検討可能です。

  • We could look at the 10th of August if production goes smoothly.
    生産が順調に進めば8月10日も検討可能です。
輸入者
輸入者

Would it be possible for you to ship our order by August 10th?
8月10日までに注文を出荷していただくことは可能でしょうか?

輸出者
輸出者

Our standard lead time is two months, but we could look at the 10th if production goes smoothly.
標準的なリードタイムは2か月ですが、生産が順調に進めば8月10日も検討可能です。

まとめ

今回は、「look for」と「look at」の違いと、実際のビジネス交渉での使い方をご紹介しました。

  • look for:希望をはっきり伝えたいとき
  • look at:検討の余地をやわらかく伝えたいとき

価格交渉や納期、数量・契約条件などの場面でうまく使い分ければ、英語での交渉も自然でスムーズに進められます。

タイトルとURLをコピーしました